top of page

一般社団法人東京都中小企業診断士協会中央支部 認定マスターコース
サステナブルな成長を目指す企業経営と財務を学びながら、
中小企業診断士として信頼される真のコンサルタント能力を身につける
旧 国際会計と財務戦略マスターコース
2025年6月開講
お知らせ
2025年度マスターコース内容を下記イベントにてご説明いたします
◆スプリング・フォーラム2025(東京都中小企業診断士協会主催)
2025年4月5日(土)午後3時40分(TKP市ヶ谷カンファレンスセンター)から研究会等ブース
◆中央支部カンファレンス
2025年4月26日(土)にカンファレンスにて説明およびブース出展をします
◆オンライン説明会のご案内 下記日程にて開催いたします
・4月13日(日) 午前10時~ ・4月29日(火) 午前10時~
・5月11日(日) 午前10時~ ・5月17日(土) 午後10時~
参加申込はお問い合わせフォームにご記入ください。事務局から説明会のご案内いたします

サステナブルな「経営」と
それを支える「会計・財務」を学ぶ!
VUCAの時代、SDGs、気候変動、人的資本など環境問題や社会問題の解決に取り組みながら稼ぐ力を獲得することにより持続的な成長を目指す経営とは何かを学びます
真の企業価値とは何か?持続可能な経営を支え、未来の姿を示す道標となる「会計・財務」とは何かを学びます
マスターコースの特徴
Ⅰ.経営及び会計財務のリテラシーを修得し、総合力を備えた診断士を目指します
最近の事業環境・経営課題や会計財務の動向を捉え、「実践的な経営」と「会計・財務」の
バランスの取れたプログラムを提供します
Ⅱ.診断実務により、経営者から信頼されるコンサルティング能力を身につけます
中小企業支援歴60年のベテラン指導員の下、診断先企業とのワークショップなど対話をしながら
経営戦略等を提案します。実務ポイントも付与します
Ⅲ.企業内診断としても役立つ経営・財務のスキルを身につけます
講師は、経験や専門知識の豊富な中小企業診断士、公認会計士、M&A専門家らが担当し、
「会計・財務」は講義のほか、演習を行い勘所をおさえます
代表幹事からのメッセージ
「2025年度開講にあたって」 代表幹事 大山明夫 中小企業診断士/公認会計士
2024年度より、相原代表を引継ぎ、代表幹事を務めさせていただくことになりました
当マスターコースの特徴として、以前より「経営」と一体となった「経営会計」を学ぶこと及び
真のコンサルタント能力を身につけることを両軸に据えています
今、経営は持続可能性、すなわち稼ぐ力と環境や社会に対する課題への
取り組みを両立させることが求められる時代になり、それは、中堅・中小企業
にも影響を及ぼしています。また、会計・財務の領域も非財務価値やサステナブル情報
の充実が求められるなど大きく変わる最中にあります
このような時代の変化に合わせて、経営と会計の両軸は維持しつつ、
2024年度からコース名称を変え、内容を新たにしてスタートいたしました
協会内でも財務・会計の分野を特色に持つ当マスターコースに是非とも参加いただき、
コンサルタントとしてもビジネスマンとしても役に立つ診断士を目指していきましょう

2025年度コース内容(予定)
経営講義テーマ
-
サステナビリティ(SX)経営
-
サステナビリティの動向
-
イノベーション創出のための経営
-
データドリブン経営
会計・財務講義テーマ
(一部演習を含む)
-
サステナビリティ情報開示
-
IR・統合報告書に見る非財務情報
-
企業価値評価とROIC経営
-
中小企業の財務分析と事業計画の策定
診断実務プログラム
テーマ 「サーキュラーエコノミー」
-
「サーキュラーエコノミー」の実現に向けたビジネスモデルを展開する企業を診断対象先として、将来のありたい姿を描くとともに、そこに至るまでの道筋をバックキャストし、持続可能な経営とは何かを考えて行きます
講師紹介
中小企業診断士のほか、公認会計士、M&A専門家など経験や専門知識豊富な講師陣
相原 戦太郎 会長・講師
-
中小企業診断士
-
中小企業金融公庫理事、東京中小企業投資育成株式会社監査役 早稲田大学参与などを歴任
-
中小企業・ベンチャー企業指導歴約60年

大山 明夫 代表幹事・講師
-
中小企業診断士/公認会計士
-
みずほ銀行で企業融資、事業再生などに従事後、現在、東京都関連団体財務責任者
-
専門は財務分析、管理会計、企業再生
新島 敏也 講師
-
公認会計士(仰星監査法人 パートナー)
-
建設業、製造業などの会計監査業務のほか、内部統制の整備支援や新会計基準の導入支援を行っている

2025年度開催概要(予定)
このほか、M&A専門家を予定しています

-
開催日 2025年6月から2026年3月まで 毎月第3土曜日※
-
申込期間 2025年5月下旬(予定)
-
募集人数 15名
-
会場 神保町ほか都内施設
Zoomでのオンライン講義を併用 -
受講料金 8万円(実務診断費用を含む) 継続割引あり
-
実習ポイント 年間6ポイント以上
※8月のみ第4土曜日に開催
マスターコース紹介動画
サステナブル経営財務マスターコース事務局
e-mail:h-miyake@r3.ucom.ne.jp
bottom of page